ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
プロフィール
ひろおっさん
ひろおっさん
↑ 大きくなったでしょ(笑

楽しく釣りが出来れば、なんでもOKなおっさんです♪
でも飲み会は特に大好きなおっさんです(笑

2009年12月26日

竿を修理するにあたって・・・

皆さん、ロッドを改良、修理する際って

エポキシを塗りますよね。

そこで、たれを防止し満遍なく綺麗に仕上がるために

ロッドが回転するやつ(名前は知らん!)

が必要じゃないですか??

通常、私は酒を飲みながらひたすら手で回してました(^^ゞ

そしてほかの事に気にとられると、忘れてしまうので

液ダレが起こり、見た目が悪くなる(笑

そこで一般的に売っている、ロッドを回すやつを買おうと思ったら

コレが高いんだよねぇ~

1万弱くらいするんですよね・・・・

そこで何とかコストダウンするための奮闘記を

書いてみようと思う。

まずは材料。

1.上記のような木材各種

  木材については入手はタダですね。
  身内が建築業なので簡単に入手。
  道具もあるので、ちょいちょいと加工します。

2.コードおよびプラグ

  電線1m60円
  プラグ100円
  で購入です。

3.モーター

  100V50Hzの10RPM
  この仕様を890円で秋葉原で購入

制作費については、結局1050円ですね。

1万弱を考えると、実に安いね♪


そうしてこんな感じに組み立てます。



デザインや機能は、市販品をマネましたけど、

まぁ遜色ない感じですよね。

後はフェルトをロッドがあたる部分にカバー掛けるだけです。



そして今回は、ロッドの修理をします。

マサーのロッドを今年の夏に折ってしまったので、

それを修理してみます。


ロッドは、チューブラーで

先端から3番、4番のガイド中間で

折れてしまったものです。

チューブラーなので、空洞部分にグラスを入れて

スレッド巻いて、エポキシで固めて~という

修理をしました。


グラスを入れたことで、意外とオリジナルと

調子が変わらない感じでしたのでラッキーでした。


して、どんな感じになったかと言うと・・・・




なんかいい感じじゃないですか?(笑

タダね・・・ロッドとモーターの接続部分が

やっぱり素人チックなので、何とかしたいんですよね・・・・

とりあえず今のところは、モーター軸にセロテープで固定していますが、

ロッドが違うたびに、張り替えないといけないので、

ゆくゆくは何とかしたいですね。


いいアイデアがあれば、誰か教えてくださいm(__)m



そして結果は、ご覧の通り

タレてはいませんが、塗り方にムラがありますね(笑




同じカテゴリー(道具)の記事画像
手作り竿立て
ライドオンは・・・
ワカサギ穴釣りの道具開発
ZIZOロッド改
フローティング専用♪
エぇ?!
同じカテゴリー(道具)の記事
 手作り竿立て (2010-04-22 19:14)
 ライドオンは・・・ (2010-04-06 22:31)
 ワカサギ穴釣りの道具開発 (2010-01-17 17:02)
 ZIZOロッド改 (2010-01-12 21:11)
 フローティング専用♪ (2010-01-08 22:30)
 エぇ?! (2010-01-04 21:27)
Posted by ひろおっさん at 23:47│Comments(12)道具
この記事へのコメント
なるほど

そうすれば 作れるんだ!(^^)

普通のモーターでは 回転数が高過ぎるので 変速機が必要かなぁ とか 思ってましたが その様なモーターがあるのですね!

ロッド作りは やったことがないので それ程必要としませんでしたが

トップガイドの差し替え程度でも 液だれは気になってました

そこで エポキシでは無く もっと速乾性のものを探して使ってました(笑)

例えば フライのヘッドセメント(黒色)など…

強度は 瞬間接着剤に任せて ちょっとした体裁だけなので それで十分だったので(^^;

参考になります
Posted by KPM at 2009年12月27日 15:35
ひろおっさんさん こんばんわ

いやぁ~ 感動しましたぁ!
自分は修理も、エポキシ使うなんてこともないので
ある意味ビックリ!
ここまで作っちゃうとは、脱帽です。
Posted by ブンブンブンブン at 2009年12月27日 20:49
ひろおっさん、ロッド直してくれて、サンキュ〜
ベンディングを見た感じ、全く違和感ない仕上がりだったよ〜
あとは、現場でインプレしてみマース 

それにしても、あのマシーンは、これからロッドのリビルドして行く時にかなり大活躍しそうだよねぇ
自分オリジナルのカスタマイズロッドは、愛着もわくし、楽しみが増えるね〜
Posted by マサー at 2009年12月28日 10:39
こんにちは。
こんな物まで作っちゃうんですね!
凄いです。
Posted by しょうり at 2009年12月28日 11:12
KPMさん、こんばんわ!

なかなか簡単な装置ですよね。
これを1万弱で売っているのが
ホント不思議でなりませんでした(笑

私もツリロンとか使ってごまかしていましたが、
やっぱりエポキシのほうが丈夫な気がします。

もし使うときは、お貸ししますよ(笑
Posted by ひろおっさんひろおっさん at 2009年12月28日 18:04
ブンブンさん、こんばんわ!

製作時間、30分ほどと
驚くほど簡単でしたので、
ある意味、量産して売りたいぐらいでした(笑
Posted by ひろおっさんひろおっさん at 2009年12月28日 18:05
マサー、お疲れ~

やっと修理ができて良かったよ~
いやぁ~悪かったね~

今度、一緒にインプレしてみよう♪

あとオリジナルロッドが欲しかったら
いつでも作るよ!!
Posted by ひろおっさんひろおっさん at 2009年12月28日 18:06
しょうりさん、こんばんわ!

いやぁ~まったくたいしたこと無いんですよ(笑
もしガイドを取り付ける機会あれば、
お貸ししますよ!
Posted by ひろおっさんひろおっさん at 2009年12月28日 18:08
こんばんは。

やってますね~。
こういう工作機を作るのもたいしたもんですよ、ホントに!

しかし気になったのは最後の写真のロッドの下に
写っているらくがきですかね(爆)

甥っ子が書いたのかな?(笑)
Posted by ろんぐろんぐ at 2009年12月28日 20:49
ろんぐさん、こんばんわ!

何でも作るのが、おっさんの趣味ですからね(笑
最近、大工の親父がいるので
きったりはったりの道具が身近にあるのが
創作意欲を掻き立てています(笑

>しかし気になったのは最後の写真のロッドの下に
>写っているらくがきですかね

良く見てますね~(笑
まさにそうです。
落書きして封筒がダメになったので、
作業用になりました(笑
Posted by ひろおっさん at 2009年12月28日 21:39
ひろおっさんさん こんばんわ

今年もいろいろとお世話になりました。
本当に感謝いたします。
来年もよろしくお願いいたします。
体に気をつけて、良いお年をお迎えください!
Posted by ブンブンブンブン at 2009年12月31日 23:17
ブンブンさん、ご挨拶が遅れスイマセンm(__)m

あけましておめでとう御座います。
今年もヨロシクお願いします。

またお会いしたいですね♪
どこかでご一緒できる日を楽しみにしています!!
Posted by ひろおっさん at 2010年01月04日 08:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
竿を修理するにあたって・・・
    コメント(12)